さて、無事に起動しました。が、よくみるとメニューが中国語です。そう、初回起動時はデフォルトの中国語で立ち上がるのです。 おいおい、日本で商売するのなら、デフォルトは日本語じゃないかい?
で、これが設定メニューかな?というアイコンをタップして、中国語で[地域/言語を選択]と書かれているであろうメニューを探し出します。そんな感じで日本語への切り替えが完了しました。これは中国製品のアバウトさ、いい加減さに多少の免疫が無いと、正直言って焦ると思いますよ。
で、次に焦ったのは日本語入力です。画面やメニューは日本語表示が出来ても、日本語の入力が出来なければ使えません。
実はこのGARA-PAD、デフォルトのままでは日本語入力は出来ないみたいです。
(そういうことは売るときに説明しておいて欲しいぞ! GENOさん)
で、調べました。
でも、Androrid用の日本語入力は、ほとんどがスマートフォン用のようです。なかなか使えそうなFEPが見つかりません。それで総当たり戦のように、DLしてインストール、ダメなら削除を繰り返しました。
どうやら[Open WNN(うんぬ)]が良さそうだ、ということまでは判ったのですが何度やっても切り替わらない。設定メニューでWNNへ切り替えているのになぜか使えない・・。
これにはほとほと困りました。
で、どうせこれもダメだろうなあ、半ばあきらめながらもいれてみたのが[Simeji]というFEP。ところがなんと問題なく利用できることがわかりました。とても嬉しかった〜。
そういえば日本語入力システムのことを今はFEPって言わないの?(笑)
こんなことを繰り返りつつようやく目当ての機能が使えるようになったというわけです。

こんな感じで、GARA-PADからtwitterへのつぶやきも成功しました。

お天気アプリもばっちりです。

ついでに、動画で[宇宙戦艦ヤマト]を観てみました。

さらにテストで、[俺の妹がこんなにかわいいわけがない]を再生(笑)
※人気の動画リストにあっただけですw

ということで、以上は前橋行きのグリーン車の中で試した内容でした。通信はこのDTIハイブリットモバイルwifiプラン2年縛り月額3500円を使用しています。正直速度が遅くで失敗だったかな。
メリットはエリアが広いということと料金が安いというところですね。
ま、ご参考まで。
明日は実際の使い勝手をレビューしたいと思います。
で、これが設定メニューかな?というアイコンをタップして、中国語で[地域/言語を選択]と書かれているであろうメニューを探し出します。そんな感じで日本語への切り替えが完了しました。これは中国製品のアバウトさ、いい加減さに多少の免疫が無いと、正直言って焦ると思いますよ。
で、次に焦ったのは日本語入力です。画面やメニューは日本語表示が出来ても、日本語の入力が出来なければ使えません。
実はこのGARA-PAD、デフォルトのままでは日本語入力は出来ないみたいです。
(そういうことは売るときに説明しておいて欲しいぞ! GENOさん)
で、調べました。
でも、Androrid用の日本語入力は、ほとんどがスマートフォン用のようです。なかなか使えそうなFEPが見つかりません。それで総当たり戦のように、DLしてインストール、ダメなら削除を繰り返しました。
どうやら[Open WNN(うんぬ)]が良さそうだ、ということまでは判ったのですが何度やっても切り替わらない。設定メニューでWNNへ切り替えているのになぜか使えない・・。
これにはほとほと困りました。
で、どうせこれもダメだろうなあ、半ばあきらめながらもいれてみたのが[Simeji]というFEP。ところがなんと問題なく利用できることがわかりました。とても嬉しかった〜。
そういえば日本語入力システムのことを今はFEPって言わないの?(笑)
こんなことを繰り返りつつようやく目当ての機能が使えるようになったというわけです。

こんな感じで、GARA-PADからtwitterへのつぶやきも成功しました。

お天気アプリもばっちりです。

ついでに、動画で[宇宙戦艦ヤマト]を観てみました。

さらにテストで、[俺の妹がこんなにかわいいわけがない]を再生(笑)
※人気の動画リストにあっただけですw

ということで、以上は前橋行きのグリーン車の中で試した内容でした。通信はこのDTIハイブリットモバイルwifiプラン2年縛り月額3500円を使用しています。正直速度が遅くで失敗だったかな。
メリットはエリアが広いということと料金が安いというところですね。
ま、ご参考まで。
明日は実際の使い勝手をレビューしたいと思います。
Comment
その後いかがでしょうか?使っていますか?
私は布団の中専用です(笑)
他のメーカー製のタブレットを見ても、iPadにはなかなか及ばないみたいです。
密かにHPには期待していたのですがWebOSは撤退するそうです。全然売れなかったらしいので仕方が無いのでしょう。そのせいかなんとPCまで撤退するのだとか・・
android2.1 ということですね。
見落としてました!遅れてごめんなさい。
Firmware version 2.2-update1
ここだけ見ると2.2に見えますよね。私もそう思いました。ただ、実際には違うようです。
確認方法なのですが、/system/build.propを見てみましょう。
ro.build.version.sdk=7 となっていたら、android2.1で、ro.build.version.sdk=8 であれば2.2なのです。
初めまして。
以下のようになっていますが。
Model number MID
Firmware version 2.2-update1
Kernel version 2.6.29
cbsdata@CBServer#1**
Build number MID 1.2M1
OSのバージョンはいくつですか?もしかして2.2ですか?
変な日本語(機械翻訳風)の取説が付属していて、起
動してみるとデフォルトは英語メニューです。
コメントする