genba21

無題のブログ

ブログタイトルを「無題のブログ」に変更しました。管理人「たけごろう」が適当なことを書き散らかすだけのブログです。

2010年02月

26 2月

「トヨタは恥を知れ」 急加速体験の女性、米公聴会で証言

車が止まらなくなるということは実際に起こりえるのだろうか。 自分の経験では、ブレーキをつま先で踏みながらかかとでアクセルも踏んでいたということが過去に一度だけ有ったので、恐らくそんな誤操作だろうと思うのだけども・・ バックに入れたとか、携帯で夫に電話したとか、自分としては、この方のこの証言のほうがよっぽど信じられないのだが。 果たして恥を知らなくてはならないのはどちらであろうか。
24 2月

windows7のパッケージ購入をあえて断念する

昨夜は自宅のノートPCを購入時の状態へ戻す作業を行った。
昨年の秋頃から、windows7の評価版をインストールして利用していたのだが、その動作期限が4月で切れてしまうことになったからだ。

製品版のWindows7ultimateを購入するべきかどうかずっと悩んでいたのだが、OSのアップグレードだけで\27,000も支払うのは流石にバカバカしく、結局元のVISTA環境に戻して利用することに決めたというわけだ。

だいたいOSなんてものがまるでPCの顔のようになっていること自体が気に食わないのだ。そして値段が高すぎる。世界中で独占的に売れまくっているはずなのに、この価格は決して適切な価格とは思えない。

売り込みに来るわけでも無いのに、なんでわざわざ自発的に買ってやらねばならんのだ。ソフトの営業を行っている立場としては、使って欲しければ営業に来い!と毒づきたくもなる。

基本ソフトは縁の下の力持ちのはずだ。その基本ソフトがなんでこうもIFがころころと変わるのだ。OSが操作方法を変えるなど言語道断である。新OSになっても一番大事なはずの安定性は劇的に改善されているわけでもない。

ということで不満を述べるとキリが無いが、自分はこれ以上MSへ貢ぐのは辞めようと思う。

なので今後自宅のPC環境は、家族が使うこのノートPC以外はすべてlinux系だけで使ってみようと思っている。ブラウザとOOだけでどこまで使えるのかという実験にもなるのだ。おそらくほとんど困らないレベルにまで既に達しているのではないかと思うがどうだろう。

23 2月

疲労困憊

「疲労困憊」はMS-IMEでは出てこない熟語ですが、Google日本語入力では当たり前のように出てきますね。

とにかく疲れが抜けなくて参ります。今朝も体がだるくてだるくて、もうすでに疲れきっている感じ。

どうしたらすっきりとした朝の目覚めを迎えることが出来るのか誰か教えてくれませんか?

まさか脳に起因することでないでしょうねぇ。まさかとは思うのだけども。

そういえば、最近は物覚えが悪くなったり、記憶違いがあったりと・・・

あ、それはもともと頭が悪いせいだった(爆)

冗談はとにかく体調が悪くて困ります。今日も早めに家に帰り、睡眠時間を多めに取るようにしようと思っています。

20 2月

面白すぎるマスコットのパフォーマンス

何だこの動きは??

中の人は一体どうなっているのだろう。

我ファイターズのマスコットBB君にもぜひやってもらいたいが無理か・・(笑)

20 2月

発注事務や支援業務の技術者認定へ新制度創設

北海道建設新聞さんのh22/2/10の記事です。

http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3632

 国土交通省の地方整備局、道連絡協議会が独自に運用してきた制度を統一し、全国展開するための仕組みで、一定の実務経験を備えた技術者に論文の提出と面接試験を課し、品確技術者?と品確技術者?の2資格を認定する。関東地方整備局と北陸地方整備局が先行して16日から受験者を募り、6月には残りの地方整備局、道連絡協議会が募集を開始する。


そうすると、北海道では6月ころからの募集になるようですね。

取得するには一定の経験や資格が必要のようですが、チャンスのある方は頑張ってみてはどうでしょうか。

 

 

18 2月

電子書籍化は進むだろうか

米国ではAmazonの「kindle」や「NOOK」、APPLEの「iPad」と電子書籍リーダーの発表が相次いでいるが、日本のメーカーでもSONYが「Reader Daily Edition」を発表し、いよいよ書籍の電子化が進んできたように感じる。

この電子書籍、はたしてこれから本格的に普及していくのだろうか。

自分が思うには、すべての書籍が電子化に向かうとは考えてはいない。当然のことながら電子化に向いているものから順に普及していくだろうと思っている。

以下にそのジャンルと理由を述べていきたいと思う。


<電子書籍に向いているもの>


まずは電子書籍化に向いているものから。


1.エ○漫画(爆)

エ○漫画の市場がどのくらいあるのかは知らないが、相当の市場があることは書店でも売り場の広さをみればわかる。コミケなどの同人誌市場がエ○や萌えばかりであることを考えれば、想像を絶する市場である。

ただ、これらのジャンルの商品を買っているのは多くは独身男性であって、妻子ある身で所有している人はあまり多くは無いと思う。理由は本棚にならべておけないからである。 ところが、それが電子化されることによって、妻子の目に触れることなくこっそりと楽しむことができるようになるのだから、ひょっとして一気に普及するのではないか、と自分は予想しているのだが・・。(自分は買わないけどね)


2.普通の漫画

本棚にコミック本がずら―リと並んでいる景色は確かに壮観だが、狭い家庭に収蔵できるスペースは限られている。電子化されれば場所を取らずにすむわけだ。これは大きい。無論今まで所有していた本をどうするのか、という問題もあるが、少なくとも新たなスペースは必要ないわけで、今まで漫画本が本棚にたくさん有るのはどうよ、と購入に躊躇していた層にとってはなかなか魅力的だ。


3.百科辞典、辞書

検索性やグラフィカルな表現は紙よりも圧倒的に電子のほうが便利だ。従来の電子辞書は携帯性が重視されていたが画面が小さいなど必ずしも電子の良さが発揮できているとは思えなかった。これが大きな画面で表現してくれるのだから便利なのは間違いない。同時にスペースを取らないというメリットもある。ただし、オブジェとしての辞典という意味では役には立たない。もろ刃の剣か(笑)
まあ、すでに百科辞典という市場そのものがとうに無くなっているわけだが・・


<電子書籍に向いていないもの>


次は電子書籍に向いていないものとその理由を述べたいと思う。


1.教科書

いうまでも無い。教科書には蛍光ペンや付箋を使って頭に叩き込め!


2.週刊誌(漫画、社会、一般)

グラビア写真は一体どこで見たらいいのか。電車の中では流石に見れない。飛行機内でも使えない。家で読むために電子化された週刊誌はわざわざ買わない。床屋の待合席、ラーメン屋、週刊誌が置いてないと困るし(笑)


3.新聞

気軽に読めるのが新聞の一番の利点なので、そもそも電子化にそぐわないのではないか。
ペーパーであれば家庭でも企業でも全員で回し読みが可能だが電子配信では一人一人が電子書籍端末を所有しなくてはならない。また、電車や飛行機内で読むこともままならない。
冷静に考えれば考えるほど向いていない。(と思う)
今は産経新聞社がiPhoneで記事を読めるようにしているが、そういった取り組みの発展版が現実に合っていると思う。個人的には、紙メディアの購読者に対してのみ記事を電子配信するサービスがベスト。これを実現したところがたぶん生き残れる新聞社になるだろう。
新聞各社が現在行っているニュースをwebで無料公開しているような仕組みは、ニュースコンテンツが最大の商品である新聞社にとっては商品をタダで配っているのと同じである。


4.小説・一般書籍

意見が分かれると思うが、自分は本を読むときの姿勢が一番大事だと思っている。私の場合はソファーで横になって読んだり、ベッドで寝ながら読んだりすることが多い。当然電子端末は重くで嫌だ。
また、飛行機内では読めないし電車の中で読むとしても椅子に座っていても他人の人の目が気になってしまう。会社でも気軽に読めるとは思えないし、ここはやはりiPhoneなどの携帯電話を使ったほうが良いと思うがどうだろう。というよりも今までの本の形態ではダメなのだろうか。もし私が端末を持っていたとしても文庫や新書等は間違い無く紙媒体を購入するだろうな。

ということで、過去の例から言っても新しいデバイスはかならずエロが普及の原動力になっている。なので、この電子書籍端末も必ずそうなるだろうと予言しておこう。ただし、その後一般化するとしてもせいぜい漫画のジャンルくらいではないだろうか。

そうそう、これはあくまでも今の電子書籍専用端末での意見である。フラッシュが動作し、OFFICEスイートが利用できる軽くて画面の大きなモバイルPCならば話は別である。

15 2月

DTPデータとCADデータ、まるで異なるデータ互換の図り方

最近、Adobe社のillustratorの使い方を覚えてきた。無論複雑なことはまだまだ敷居が高くて出来ないが、ちょっとしたDTPごっこ位であればそれなりになってきたようだ。

こうして作ったデータaiデータやepsデータを、印刷会社へ送信すると後日印刷物が届くサービスがすでに出来上がっているのだから時代は恐ろしく進歩した。わずか10年程前は、このような印刷物の制作は簡単なものであってもプロにしかできない職人芸だったのだ。

それが今ではちょこっとパソコンを使えて、編集ソフトがあれば簡単に出来てしまう。しかも夜中であっても入校することが出来るので仕事そのものがスピーディーで且つ効率が良い。

さて、そのような事が実現出来たのにはある業界のルールがある。

それはほとんどの印刷会社で、adobe社のillustatorを使って版下データを利用出来るようになっているということだ。つまりこのソフトがDTP、印刷業界でのデファクトスタンダードというわけだ。

illustratorさえ使って版下を作成すれば、全国どこの印刷会社でも、100%イメージ通りの印刷物が出来るのだからもはや牙城と言っていい。この分野に関してはそう簡単に他のDTPソフトへシェアが覆ることは無いだろう。

ということは、レイヤー名やファイル名などの決まりも何も無いにも関わらず、データ交換が自在に行われているということを意味している。行政側による指導が有ったわけでも何でもなく、ただただadobe社側の弛まぬ技術開発と営業努力の結果+αで、このような市場が出来上がったのだ。

一方、建設行政が主となって、CADのフォーマットやファイル名、レイヤー名等までをも細かに決めて、データの互換性を高めて公共物のライフサイクルで利用しようとしているのだが、前述のDTP業界とは比べるまでもなく、その進み具合はまるで牛歩のようで遅々として進んでいない。

結局はCAD開発会社の自由競争に任せておけば良かったんじゃないかと自分は思っているのだがどうか。優れたCADが最終的には残り、それがデファクトスタンダードになる。そうすればデータの互換性なんて何の心配もいらないわけだ。このDTP業界のように。

CAD製図基準(案)が頻繁に変わるから使っているCADもバージョンアップが必要となり、保守メンテナンス料金が必要となり、毎年税金のごとく金が掛ってしまう。

だから、なかなかCADを積極的に購入しようという企業が増加しないのだ。無論フリーウエアのCADが有ることも原因の一つではあるが。(まあ、そもそもがフリーCADに有料CADが機能的に見劣りしていること自体がおかしいのだけども)

逆にそんな面倒なルールが無ければ、1度買ったCADはOSが変わって動作出来なくなるまで使い倒せるのだ。そうであれば多少の金額であっても安心して購入することが出来るようになる。

ソフト会社の1社独占は良くないという声も確かにあるが、結局は皆マイクロソフト1社のOSを使っているのだ。そちらの方がよっぽど問題なんだとは思うが・・。
linuxもかなり使いやすくなってきたことだし、そろそろ脱windowsをしても良いのかもしれない。

13 2月

NAS破損の顛末記(これがデータ復旧リストだ!)

今回依頼したデータの復旧サービス会社から救済ファイルのリストが届いた。参考までにblogで公開しよう。

*****-**  ←自分の顧客ID
├ blocknode
│ ├ recup_dir.1

(中略)
      20090927002531 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090927002608 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090927002614 byNIKON COOLPIX L18(1).jpg,20090927002614 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090928162335 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090929111238 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090930154907 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090930211918 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090930212025 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20090930212200 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091002182307 byPanasonic DMC-FZ7(1).jpg,20091002182307 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091002182324 byPanasonic DMC-FZ7(1).jpg,20091002182324 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091002182329 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091002182423 byPanasonic DMC-FZ7(1).jpg,20091002182423 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091003085908 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003085920 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003085959 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003093620 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003172234 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003181115 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003181123 byNIKON COOLPIX L18.jpg,
      20091003181132 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003181142 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003181252 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003182825 byDoCoMo D904i.jpg,20091003185643 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003190359 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091003190704 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091004151615 byDoCoMo D904i.jpg,20091004151652 byDoCoMo D904i.jpg,20091004151733 byDoCoMo D904i.jpg,20091004154140 byDoCoMo D904i.jpg,20091005180414 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180420 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180724 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180731 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180739 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180826 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180838 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180848 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180855 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005180902 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005182511 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005182516 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005182521 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005184557 byDoCoMo D904i(1).jpg,
      20091005184557 byDoCoMo D904i.jpg,20091005193449 byDoCoMo D904i(1).jpg,20091005193449 byDoCoMo D904i.jpg,20091005214637 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091005214643 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091006200145 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091006200150 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091006200254 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091006200316 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091006215222 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091006215229 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091008192703 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091009233947 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091009233957 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010084922 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010084950 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010084955 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010085004 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010085741 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095123 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095131 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095138 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095153 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095205 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095232 byNIKON COOLPIX L18.jpg,
      20091010095251 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095315 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095320 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095418 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095625 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095701 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095715 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010095802 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010100059 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010100109 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010101301 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010101319 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010101848 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010101859 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010105125 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010105132 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010105145 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010110718 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010110729 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010110732 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010110948 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010110957 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010112205 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010112209 byNIKON COOLPIX L18.jpg,
      20091010112421 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010113956 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010114050 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010115303 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010121402 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010121415 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010130837 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131246 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131314 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131337 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131409 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131420 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131432 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131454 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131509 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131519 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131611 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131627 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131653 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131744 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131808 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010131928 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132001 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132359 byNIKON COOLPIX L18.jpg,
      20091010132410 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132430 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132448 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132643 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132718 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132721 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132902 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132904 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132936 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010132953 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010133137 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010133313 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010133331 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010133351 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010133546 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091010134336 byDoCoMo D904i.jpg,20091010134359 byDoCoMo D904i.jpg,20091010134409 byDoCoMo D904i.jpg,20091010135043 byDoCoMo D904i.jpg,20091010135105 byDoCoMo D904i.jpg,20091010135840 byDoCoMo D904i.jpg,20091010140146 byDoCoMo D904i.jpg,20091010140919 byDoCoMo D904i.jpg,20091010142647 byDoCoMo D904i.jpg,20091010150530 byDoCoMo D904i.jpg,20091010150545 byDoCoMo D904i.jpg,
      20091011151339 byDoCoMo D904i.jpg,20091012111638 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012111644 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012111938 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012111945 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114535 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114540 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114553 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114630 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114652 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114701 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114742 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091012114824 byPanasonic DMC-FZ7.jpg,20091018115046 byDoCoMo D904i(1).jpg,20091018115046 byDoCoMo D904i.jpg,20091018131548 byDoCoMo D904i(1).jpg,20091018131548 byDoCoMo D904i.jpg,20091018164514 byDoCoMo D904i(1).jpg,20091018164514 byDoCoMo D904i.jpg,20091018170640 byDoCoMo D904i(1).jpg,20091018170640 byDoCoMo D904i.jpg,20091018170707 byDoCoMo D904i(1).jpg,20091018170707 byDoCoMo D904i.jpg,20091025214943 byDoCoMo D904i.jpg,20091115115814 byDoCoMo D904i.jpg,20091115120318 byDoCoMo D904i.jpg,
      20091115122119 byDoCoMo D904i.jpg,20091115124003 byDoCoMo D904i.jpg,20091115124012 byDoCoMo D904i.jpg,20091115124054 byDoCoMo D904i.jpg,20091115130331 byDoCoMo D904i.jpg,20091115130341 byDoCoMo D904i.jpg,20091115130550 byDoCoMo D904i.jpg,20091115133302 byDoCoMo D904i.jpg,20091115135719 byDoCoMo D904i.jpg,20091115140103 byDoCoMo D904i.jpg,20091226140748 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226140800 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226140803 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226140816 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226140820 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226140824 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226140829 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226140834 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091226143128 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091228083530 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20091228083610 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102145958 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102150022 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102150028 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102150735 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102151010 byNIKON COOLPIX L18.jpg,
      20100102151014 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102223425 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102223437 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102223442 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102223456 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102223503 byNIKON COOLPIX L18.jpg,20100102223507 byNIKON COOLPIX L18.jpg
────────────────────────────────────────────────
11 個のフォルダと 4,353 個 1,453,874,036 Byte のファイルがあります。

以上が復旧可能ファイルのリストだ。

デジカメの機種などがハッキリと表示されているので、一応はファイルが見えているようだ。どんな技術なのかは知るよしも無いが大したものだと思う。

ということで、これだけの数のファイルが救済されることになった。実際に保存していたファイル数も良く把握していなかったのだが、4年分位の写真データ1万枚近く有ったと思うので、復旧率は50%程度だろうか。それでもかなりの枚数がこうして助かるのであればこんなに嬉しいことはない。

担当者が言うにはかなりのセクター不良が有ったらしい。なんでも一旦認識しなくなってしまうと、それ以降はHDDに通電するたびに磁気ヘッドが動作することで、どんどんと破壊領域が増えてしまうとのこと。素人考えで、データ復旧などを試みると結果的にはなおさらセクターを破壊してしまう恐れがあるということだ。

なのであせらないで慎重になるべきだった。論理エラーならば比較的復旧しやすいそうだが、今回のような物理エラーの場合はなかなか復旧が難しいということで、実際にHDDを見てもらってからの見積もり額はなんと29万円!。

目玉の飛び出す料金だ。個人ではとてもじゃないが払えないので一旦は復旧をあきらめると伝えたのだが、担当の方がなんとか頑張ってくれて最終的には12万円を切るところまで代金を安くしてくれた。

本当に痛い出費だったがとても良い勉強になった。これからは家庭内の情報化も家族の理解のもと万全な体制で行えることになったので、もう2度とお世話になることは無いと断言しておきたい。

そして我が家では今後はCDなどの音楽もすべてデータ化することに決めた。

写真、動画、そして音楽とあらゆるデータを家庭でも保管する時代なのだ。バックアップ体制の構築は自宅でも必然なのである。

ところで皆さんのお宅は万全ですか?

11 2月

iPhone購入の予定がiPod classic購入へ・・

今日もビックカメラでしばし悩んで来た。
 

いろいろと熟考した結果、まずはiPod classicを購入し、家族供用の音楽プレイヤーとして自宅やマイカーで聞けるようにするのが先だという判断を下すことに。そう決めた理由は家庭で使っていたオーディオセットがもう時代遅れになっていたからだ。また、iPodの32GBに比べて160GBの容量は、自宅にあるすべてのCDを取り込んでもまだ余る程の大容量。かさばるCDはもう過去の物なのだ。
 

普段家で聞く音楽をそのまま愛車でも聞けるというのはやはり理想だ。一家の主たるもの、やはり家族の幸せが第一なのだ。自分専用の物はどうしても二の次なのである。
 

また、購入費用を家計から出せればいいが、NASのデータ復旧費用(今回は家計から)や新しいHDDの購入など、家庭内の情報化投資額が結構膨らんできているので、今回は自分のポケットマネーから捻出することにした。幸いにして例の原稿料が利用できそうだからだ。
 

どの道、今後はiPod用のスピーカーも購入しなければならないし、車にも取り付けキットを装着しなくてはならないので多少の費用が掛るのだがそれは次の家庭内の課題にしておこう。良さが判れば我が家の大蔵大臣も許可するに違いない。

(愛車の純正オーディオにiPod接続キットを装着すると、iPodのコントロールが出来るそうだ)

ということで、いろいろと欲しい物だらけ。そんな自分に幸がありますように!(笑)

11 2月

iPhoneが欲しいのだが・・

今すぐMNPでiPhoneへ携帯を切り替えたいところなのだが、現契約では今解約すると莫大な違約金が発生してしまうので、どうしてもそれは出来ないのだ。また、私物として購入するにも、2年縛りのEMの契約が8月まで残っている。
 

いろいろと熟考した結果、とりあえずまずはiPodクラッシク160GBを購入し、家族供用の音楽プレイヤーとして自宅とマイカーで聞けるようにするのが先だと判断した。


購入費用を家計から出せればいいが、NASの修理代やら新しいHDDの購入など、家庭内の情報化投資が結構膨らんできているので。
 

なので、最終結論としては、EMを解約できる8月まで購入を先送りすることで決定。


なーに、あと半年だ。たぶんあっという間だろう(笑)

そのころには新型が出ているかもしれないしね。 

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
本文
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ