genba21

無題のブログ

ブログタイトルを「無題のブログ」に変更しました。管理人「たけごろう」が適当なことを書き散らかすだけのブログです。

2006年11月

22 11月

子供達の安全のために出来ること

北海道の片田舎に住む我家にも子供が二人いるのですが、もぐらさんのところと同じく通学時の安全を図るために、地域ぐるみでパトロール等を行っています。
(因みに私の住んでいる町は人口3000人弱で最寄に交番もありません)
 

パトロール

 

 

 

 

 

 

 

 







先日も近所の“セイコーマート”(北海道で一番多い地場型コンビニ)に強盗が入りました。
とかく物騒なので、これらの安全パトロールは必要不可欠でしょう。
(ちなみに犯人は事件後のこのこと戻ってきたところを逮捕された)
 

余談ですが、このセイコーマートは最も強盗に狙われやすいコンビニだと思われます。理由は“レジの位置が出入り口のすぐそばにある”ためです。

wikiはこちら

他のコンビニのレジの位置は大体が店内中央付近で、出入り口までの距離を比較的多くとっていると思いますが、このセイコーマートはほとんどが隅に位置しているのです。万引き防止にはいいのかもしれませんが、相手が強盗であれば逃げやすいことにもなり、一長一短でしょうね。今のままでいいのかどうか判りませんが、狙われやすいのは事実だと思われます。
 

話は変わりますが、現場事務所なども近所に多いので、建設会社の車も住宅地の中を頻繁に通ります。その際に結構スピードを出して走る方がいるのですが、それを見つけるとすぐに役所へクレームを入れる住民も結構いるみたいです。


なので、最近はゆっくり走る建設会社の車が多くなってきたそうです。(噂話のレベルですが)
防犯も大事ですが自動車事故の防止はもっと大事ですからね。ただ、本来は自発的にゆっくり走って欲しいなぁとは思いますが。
 

防犯も事故防止も、子供達(大人も)が安全に暮らせる街づくりには、地域社会全体が真剣に取り組まねばならないテーマですね。警察だけを当てにしても仕方がないのです。(交番が無いし・・)

19 11月

箱庭諸島(時には息抜きも必要です!)5

私は、日曜日は一切仕事のことを考えない日と決めているのですが、なかなかそうは問屋が卸してくれません。
でも、四六時中仕事のことばかり考えていると、だんだん頭が煮詰まってきます。やはり脳みそを適度に休ませなければならないわけです。

そこで、今日は仕事しながら適度に遊べるゲームをご紹介しましょう。

<箱庭諸島>
http://myhome.ryuhoku.jp/hako_index.htm

箱庭諸島とは、WEBCGIゲームの一つで、作者がコピーレフト配布をしたために、色々な方が改変設置したことで、国内ではかなり有名になっていると思われるネットゲームです。

ルールは簡単で、まず好きな名前で自分の島を作ります。
あとは勝手に人口が増えていくので、農場を作ったり、工場を作ったり、とコマンドを設定しながらひたすら島を発展させていくというもの。
 

もちろん、途中で津波が襲ってきたり、巨大隕石や火山の噴火、住民の暴動から謎の怪獣の襲来など、ゲーム性が非常に高く、育成ゲームとしてはなかなかのものです。

特徴は、ゲームの進行速度にあります。

概ね4時間に1ターン進行します。つまり、24時間で6ターンという極めてゆっくりとした進行速度でコマンドが実行されるのです。なので、朝出社したら命令、昼休みに命令、自宅に帰ってから命令と気軽に遊べてしまうので、忙しいサラリーマンには最適のゲームかもしれませんね。

注意しなければならない点は、一定期間、コマンド入力を怠ると島を放棄したと見なされてしまうことです。忙しい人には向いているけど、忙しすぎる人には向かないということになりますね。
(忙しさの定義は特にありませんので自己判断で・・)
 

で、地道にやっていくと、自分の島が発展してきます。
すると、なんか嬉しいんですよね。だんだんとわくわくしてきます。今度はどうやって発展させようか、とか考え出すと、コマンドを入力するマウスに力も入ります・・・

あれ、頭を休ませるはずのゲームだったのに、いつの間にやら頭を酷使しているような・・・

<ウイキペディア>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E5%BA%AD%E8%AB%B8%E5%B3%B6


 

16 11月

MIXIの面白便利ツール5

話題のSNS、MIXIを使っている方も結構いらっしゃると思います。
(何しろ650万人が参加されているとのことですので・・)

そこで、今日はちょっと面白いツールをご紹介しておきましょう。
もう知っているよという方はスルーしてくださいね。
 

1.mixiGraph

mixiGraphは、mixiのマイミクシィ一覧を辿り、関係図を作って表示するソフトウェアです。文字で読むとピンと来ないかもしれませんが実行すると、すごく面白いです。うにょうにょうにょと・・・・
まあ、ぜひ試してみてください。フリーウエアですので。

ダウンロードはこちらから(Win用とMAC用があります)
http://www.fmp.jp/~sugimoto/mixiGraph/

※一応、足跡を残さずに関係を探ることはできるみたいですので、安心して辿れます。
 

2.ぼくははまちゃん!

http://hamachiya.com/

MIXIスパイは、足跡を残さずに偵察したい場合に使える小技です。
通常はそんなことをする必要は無いとは思いますけどね。

こんにちはこんにちは!の響きがなんか気にいってます(笑

ほかにも山ほどありますので、「MIXI 便利ツール」でググッてみるといいでしょう。

15 11月

『地域再生セミナー』 ―空知は空知をあきらめない― を聴講5

11月18日は土木の日です。

※土木の日とは
http://www.jsce.or.jp/committee/day/day.html
 

それを記念する行事として、昨日岩見沢で(社)空知建設業協会主催のセミナー、『地域再生セミナー』 ―空知は空知をあきらめない― が開催されましたので自分も出席してみました。

基調講演を、情報システムコンサルタント 桃知 利男氏が20分ほど、特別講演を、北海道大学大学院 文学研究科教授 山岸 俊男氏が1時間半、それぞれのお話を頂き、大変為になることを学ばせて頂きました。
 

<感想>
1.桃知先生の基調講演
浅草寺を女体と見る発想には脱帽であります。
浅草寺入り口=あそこ
雷門=クリ○○ス
参道=産道=膣
参拝客=精子
浅草寺=子宮
観音様=卵子(実は無い)

いやあ、恐れいりました。
基調講演でこんな漫談が聴けるとは思いもしませんでした。(笑
女性の聴講客もいる前ではなかなか勇気のいることでもありますね。とても面白くお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

2.山岸先生の特別講演
利他的な人、利己的な人を様々な実験を通して大変判りやすく説明していただけました。
人間は利他的な生き物であるが、その裏には必ず自分の利益計算の上で成り立っているということを行動経済学的に証明していただけました。(これは自分の解釈ですから(^^;)
英語のPPTまで飛び出して、ももちさんの言う通り、とても建設業協会でのセミナーとは思えなかった。

一番印象に残ったのは
・♂
いい男ほど自己中な奴が多く、ブ男ほど廻りに気を使う傾向がある
(そうしなければブ男は♀に選ばれず自分の遺伝子を残せない)
・♀
いい女ほど廻りに気を使う傾向があるがそれほどの差は無い
(もともと♂を選べる立場なので、それほどの違いが無い)

この辺りのくだりで、なるほどなぁと思いました。

“情けは人の為ならず”は、まさにその通りで、利己的な人こそ、この言葉の意味を良く考えるべきでしょう。自分さえよければ良いというものではなく、他を思いやる気持ちは回りまわって自分のためであるということを。

最後の座談会では結論として、建設業は利他的であるべき、というところに纏めていくのは素晴らしかったです。これはもう江戸時代から脈々と続く社会の秩序を守る不文律という事なんですね。

自分なりに解釈すると、

・利己的なものが増える
  =学校・・学級崩壊、いじめ
  =建設業・・ダンピング合戦で疲弊、地域も暗く、

・利他的なものが増える
  =学校・・活気ある、自然と愛国心が養われる
  =建設業・・地域に愛され活力ある経済活動

こういう感じになるのだろうと想像しています。

談合の問題も利己的だから談合をするという見方と、互恵的だから談合をするという見方では、まるで180度違った答えになってくるわけです。
ほんといい話をお聞かせいただき感謝です。ありがとうございました。

最後に、セミナーのテーマ「空知は空知をあきらめない」が講演内容のどこにも出てきませんでしたね。これは深く考えなくてもいいのですね?(笑

14 11月

メールフォームを設置しました5

このblogへのアクセスもおかげさまで少しづつ増えてまいりました。そうなりますと、やはり言いっぱなし、書きっぱなしでは無責任と言われてしまう心配も出てまいります。

コメントでは他の方に見られてしまうので書きにくい・・ということも考慮しますと、メール送信フォームの設置がやはり必要ということで、当blogにも早速設置してみました。右下に用意しましたので、私まで、ご意見やご質問などが有る方はぜひご利用ください。

但し、素性の不明な名無しのゴンベイさんには返信しない場合もありますよ。
 

次の目標は急成長を遂げているSNSの「MIXI」に、「CALSMASTERユーザー会」を作りたいと本気で思っています。MIXIのアカウントが無い場合は招待メールをお送りしますので、本メールフォームからお気軽にお申し込み込みください。

但し、素性を明らかにしない方には招待メールはお送りできませんので、悪しからず。
それでは今後ともどうぞよろしくお願いします。

13 11月

画像加工検出機能付きデジカメ 「BIGJOB HD-3W」5

富士フィルムさんから、画像加工検出機能付きデジカメが発表されました。

工事現場用デジタルカメラ「FinePix BIGJOB HD-3W」
世界初!デジタル画像のオリジナリティーを守る「画像加工検出機能」を搭載

だそうです。
BIGJOBは工事現場用デジカメとしては老舗のブランドですが、最近はCAPLIOにおされ気味のようでした。このHD-3Wは果たして起死回生の一打となるでしょうか?

撮影した画像の加工検出用データを暗号化し、後から加工・編集された場合にはこれを検知するとなっていますので、このカメラを使っている方は写真の改ざんをしていないことを自らアピールできるように思います。

ただ、機能をOFFにすることも出来ますので、OFFにしていれば今までと同じかな?
また、検出するには専用のFINEPIXビューアを使わなければならないなど、まだ改善の余地はありそうです。
今後は工事写真管理ソフトメーカーにこのモジュールを配布してはいかがですか?
きっと普及に貢献すると思いますよ。

それから朗報としては、ようやくCALSモードが装備されるみたいです。
これでCAPLIOと同等になりますね。

詳細は以下のリンクへどうぞ
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0059.html

発売は来年(H19年)1月頃とのこと。
早く実機を見てみたいですね。

12 11月

子供と一緒に遊べるゲーム5

前職の仲間(OB)が立ち上げた会社の一つに、ギガ連射という会社があります。
ここは“クター”という謎のキャラクターを生み出して、多くのファンがいるのです。そう、この私もそのファンの一人。

まず、たくさんのゲームがすべて無料で遊べます。すごい!

最近はFlashを使ったWEBゲームも発表しており、ネットにさえ繋がっていればいつでもどこでも遊べる手軽さで更に楽しさを増しています。

そのゲームは、単純なオペレーションを身上にしていて、3〜4歳の幼児でさえ遊べてしまう位のものもあり、見ているだけでも楽しく、子供と一緒になって遊べる内容です。

私が一番気に入っているのは、“クターのアスレチックワールド”に含まれる“クターのブランコ”というゲーム。

これをはじめて遊んだときのインパクトは凄かった。当時4歳だった私の息子が、それまで見たことも聞いたことも無い喜びようだったのです。

皆さんもぜひ子供と一緒に遊んでみませんか?

ダウンロードなどは↓から可能です。

クター

 

 



http://www.kutar.com/

それにしても今みても全く古さを感じさせませんね。ほんと流石です。

11 11月

竜巻により全壊した工事事務所内の書類やデータは

だいひまじんさんのおっしゃるとおりほんとに悲しい出来事ですね。
 

竜巻から3日経ちましたが、まだ傷跡が深く残っているようです。

全壊した工事事務所には、当然のように、多くのパソコンや図面、書類等が管理されていたと思いますが、この災害ですべて消えて無くなってしまったのでしょうか?

もしそうなら、これからの工事再開が出来ない恐れがあるわけですね。

実際どうなっているのかは知る由もないのですが、きちんと外部のDC等を利用した情報共有サーバーにデータをバックアップしてあればよいのですが・・・

7 11月

北海道で竜巻が発生!死傷者多数の大惨事!!1

北海道の佐呂間町で竜巻が発生し、多くの死傷者が出ている模様です。
不幸にしてお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を受けられた方への迅速な支援体制構築を行政側のご担当者にお願いいたします。

それにしても怖い。

国内で発生した竜巻の被害では最悪のケースではないだろうか・・・
トンネル工事の現場事務所が吹き飛ばされてしまったようで、こんなことは誰も予想できないだろう。発注者にも現場代理人にも会社にも落度は全く無い100%の天災だと思われる。
 

やはり地球温暖化の影響なんだろうか。日本海側のエチゼンクラゲの被害といい、竜巻の発生といい、もはや日本全体の気候がおかしくなっているようにしか思えないのだが。
 

北海道新聞の記事
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&j=0030
 

気象庁・・情報無し
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
 

道庁(北海道防災情報)・・情報無し
http://www2.bousai-hokkaido.jp/pc/(3f1lg155i4tbfl45pp1kss55)/index.aspx
 

開発局災害情報・・情報無し
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/saigaikanren/saigai.html

なんだろう・・竜巻に関しての情報はどこにも無い。
それとも過ぎ去ってしまえばもう情報は不要ということなのかなぁ

佐呂間町のHP
http://www.town.saroma.hokkaido.jp/

こういう時こそHPを活用すべきなのではと思いますが・・

Yahoo!の安否情報コーナー
http://rescue.yahoo.co.jp/

行政サービスよりも迅速で詳しい情報が集まってますね。

6 11月

道路工事完成図等作成要領の講習会実施5

CALSスクエア北海道のカゲキチさんがずばっと解説してくれていますので、私のほうはその紹介をしておきましょう。(なんせCADは学習中の身です)

<1回目>
http://blog.livedoor.jp/cals_hokkaido/archives/50887820.html
<2回目>
http://blog.livedoor.jp/cals_hokkaido/archives/50888433.html
<3回目>
http://blog.livedoor.jp/cals_hokkaido/archives/50894446.html
<実施説明会>
http://blog.livedoor.jp/cals_hokkaido/archives/50896650.html
<4回目>
http://blog.livedoor.jp/cals_hokkaido/archives/50896931.html

読んでいて思うのは、これからはいい加減な図面では役に立たないということです。
今までも、レイヤー名だけは合っているとか、エラーにならないように書いただけのなんちゃって図面が実は沢山あったはずです。

が、これからはきちんと作図しなければならなくなったということです。

どのようなCADを使うにしろ、基準の内容とCADの使い方はきちんと覚える必要がありますよね。
大変です。なんだか道路屋さんにとっては受難の時代が始まりそうです。
自前で作図をしながら、一部はアウトソーシングするというのが一番現実的かもしれませんね。

まあ、何はともあれ、これに対応するCADの情報収集は欠かせません。

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
本文
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ