genba21

無題のブログ

ブログタイトルを「無題のブログ」に変更しました。管理人「たけごろう」が適当なことを書き散らかすだけのブログです。

電気自動車

7 8月

EV(電気自動車)の時代は来る?

久しぶりのブログ投稿です。

先日、仕事で新横浜に行った時に、駅前のレンタカー会社の駐車場にテスラEVが有ったので写真を撮影しておきました。

DSCN4357

DSCN4349

DSCN4345

DSCN4347

DSCN4350

さて、EVの時代は本当に来るのでしょうか。
個人的には、走行距離が1000kmで次の充電まで1週間位は間を空けられるのであれば使ってもいいかな、と思います。冷暖房も普通に使えるのがいいですね。また、購入時の価格はガソリンエンジン車と同等という条件もつけようかな。

国産は、三菱のアイミーヴと日産のリーフが一般用途向けに発売されています。ただ、アイミーヴは軽サイズだし、リーフはすごく格好が悪い。走行距離もカタログどおりではなく、せいぜい200km程度だとか。なので今はまだ欲しいとは思わないですね(笑)

当面はハイブリッド技術の時代が続くのかも知れませんが、これはどうしてもガラパゴス技術のような気がして食指が伸びないんですよね。素直にマツダのスカイアクティブ技術や、フォルクスワーゲンの小排気量+ツインチャージャーエンジンのほうが、今の時代にはマッチしているような気がします。
韓国車の販売が世界的に大きく伸びているように、世界では今も安くて格好よくてそこそこ走る車が売れているのだと思います。なので、EVも普及させようと思えば安価である必要がまずはありますね。補助金などがなくても手が届く価格にならないとなかなか浸透はしないでしょう。

究極は水素燃料方式で走るホンダのFCXクラリティの技術なんでしょうけど、これはコストの問題がクリア出来るのかなあ。凄い技術だとは思うのだけど。
19 1月

電気自動車が普通に走っている景色

昨日、車で移動していますと、見たことの無い車体が私の前を走っておりました。

EV.jpg

青くて可愛いらしい車です。ナンバープレートが黄色いことから、軽自動車の一種とは思いましたが、こんな後ろ姿の車はちょっと記憶にありません。
 

REVAi.jpg

近くに寄ってみましたら、EVの文字と、REVAiという車名を確認することが出来ました。そうです。これは電気自動車なんですね。しかも、Baby in car のステッカーが貼られていることから、間違いなく自家用車なのでしょう。
この寒い北海道の冬にこうやって普通に走っている光景を目にしますと、いよいよ電気自動車時代の到来が現実の物になってきたのだと思えますね。
 

ネットで調べてみますと、この車はインドのREVA社製のEVのようです。ヒーターはオプションらしいのですが、果たして車内は温かいのかどうかとても気になりました。

運転されている人は男性か女性かは分かりませんでしたが、服をかなり着込んでいるようにも見えますね。 

ということで、乗っているご本人様には恐縮ですがご紹介させて頂きました。とにかく目立っておりました。

17 4月

電気自動車の時代が見えてきた

今日は電気自動車のことを書こうと思います。

激動の自動車業界に、更なる脅威が訪れているようです。それは、いよいよモーターで走る電気自動車の一般化が、ここにきて急速に現実味を帯びてきたからです。

米国のベンチャー企業、テスラが開発、販売する電気自動車は、すでに十分な性能を発揮しており、販売も好調なんだとか。

http://diamond.jp/series/beyond_valley/10040/

 
テスラ
 

価格はまだちょっと高く、5万7400ドル(約574万円)ですが、電気自動車への税優遇措置で4万9900ドル(約499万円)で買えるようです。ガソリン代を毎月2万円程消費するドライバーなら、年間24万円、5年も乗れば120万円も浮く計算になりますから、ランニングコストは比較にならないくらいにお得なわけです。更に、内燃機関ではないので、潤滑油やエレメントなどの交換も不要です。

 

残された課題としては、バッテリーの寿命やモーターの信頼性位と言ってもいいのではないでしょうか?それと寒冷地での使用では、車内の暖房時のバッテリーの持ちといった問題もあるような気がします。それでもそういう懸念を払拭すべく多くの自動車メーカーでは開発が進められているようですから、近い将来には必ず電気自動車が一般化してくると思えてなりません。
 

国内メーカーは今のハイブリッド技術で喜んでいますと、あっという間に時流に取り残されてしまうかもしれませんね。
 

プラグインハイブリッドの開発も進んでいるようですが、バッテリーも急速に安価になってきているようですし、わざわざ部品点数を増やして値段を高くするのもどうか、と思います。やはりこれからの自家用車の本命は電気自動車でしょうね。国内メーカーでは三菱自動車や富士重工が既に電気自動車路線を選択しているそうです。 

ただ、個人的にはエンジン音や排気音が好きなので、マツダが研究開発をしている水素ロータリーなどを本当は応援したいところですけどね。 

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
本文
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ