楽しみにしていたGWでしたが、こちら北海道は雨天続きですっきりとしないままに終わってしまいました。
帯広などでは季節外れの雪が積もったりして、本当に地球温暖化なのか〜?と思ってしまうほどでした。
とはいえ、自宅でゆっくりとくつろぐ事が出来て、命の洗濯が出来たかなと思います。いえ、旅行などに行く余裕が無かっただけですけどね(苦笑)
とりあえず気合いを入れ直していこうと思います。
溜まっている企画書の作成や、ノルマの達成が必要な営業活動やら、色々と難題が山積しておりますが、すべて自分に課せられた天命だと思って頑張っていくつもりです。
嬉しい事に、私の大事なデータが入ったまま壊れてしまったHDDと同型の基盤を持っているという方が、メッセージを送ってくださいましてちょっと期待しています。うまくデータの救出が出来れば良いのですけどね。
Mさん、届くのを指を咥えて待ってますね。
とりあえず独り言でした。まあ日記ですからね(笑)
よろしければぽちっとしてくださいませ!m(__)m

にほんブログ村
帯広などでは季節外れの雪が積もったりして、本当に地球温暖化なのか〜?と思ってしまうほどでした。
とはいえ、自宅でゆっくりとくつろぐ事が出来て、命の洗濯が出来たかなと思います。いえ、旅行などに行く余裕が無かっただけですけどね(苦笑)
とりあえず気合いを入れ直していこうと思います。
溜まっている企画書の作成や、ノルマの達成が必要な営業活動やら、色々と難題が山積しておりますが、すべて自分に課せられた天命だと思って頑張っていくつもりです。
嬉しい事に、私の大事なデータが入ったまま壊れてしまったHDDと同型の基盤を持っているという方が、メッセージを送ってくださいましてちょっと期待しています。うまくデータの救出が出来れば良いのですけどね。
Mさん、届くのを指を咥えて待ってますね。
とりあえず独り言でした。まあ日記ですからね(笑)
よろしければぽちっとしてくださいませ!m(__)m

にほんブログ村
Comment
バックアップは必須ですよね。
私が困っている問題は、PCを初期化する際に、たまたま手元にあった古いHDDへデータをコピーしたのがいけなかったのです。
バックアップをとってからPCを初期化し、さてデータを復元しようとしたら、突然にそのHDDへのアクセスが不能になってしまったのです。本当に運が悪いというかなんというか・・
で調べてみてはじめてリコール問題のあったHDDだということが分かったのです。あー悔しい・・
出来ればバックアップのバックアップをメディア等に焼き付けておくべきでしたね。
今ならそんな失敗ももうしませんが、NASなんかに頼りきっている方はとても危険ですよ。
気を付けましょう!
心配性の僕は外付けのHDDを3種類使い、
(同時期に購入ではなく、データが増えていき、
買い増しをした結果3台になりました)
それぞれに某セキュリティーソフトの
バックアップ機能を使い定期的にバックアップしてます。
僕が初めて個人用のノートパソコンを買った時、
カルゴンさんに秋葉原に一緒に来てもらい、
色々とアドバイスを受け買ったのを覚えています。
Windows95でスペックは忘れましたが、
56万円という今では考えられない金額でした。
でもカルゴンさんとの出会いがあるから、
こうやってネットで楽しめる日々を過ごせています。
ちなみにうちの彼女はOL時代、
5インチのフロッピーを当たり前のように、
使っていたそうです(苦笑)
年齢ばれちゃいますね(汗)
ではでは^^
コメントする