今週は3日(木)、4日(金)と、京都に来ています。前回京都を訪れたのは2004年のことですのでほぼ7年ぶりに来たことになります。
まず、京都駅に着いてすぐにその駅ビルの立派さに圧倒されました。前回来たときは工事中でしたが、こうして完成形を見ますと日本でも有数の駅ビルだと言われる意味が良くわかります。詳しくはwikiへ
また、言うまでもなく京都は市内の各所に歴史的な建造物や史跡がたくさんあるのですが、どうも街の光景が他の街とは雰囲気が違うことに気が付きました。
何が違うのかなあと観察しますと、繁華街であるにも関わらず、目立つネオンサインがほとんど無いのです。やはり景観条例により、事細かく制限されているのでしょうね。府民、市民全員が京都の景観を守ろうとしていることが、その町並みから見てとれるのです。
全国どこにでもあるコンビニなども、自然と街に溶け込むようなデザインになっていたのがとても印象的でした。

京都は古都だから特別だという見方もあるかもしれませんが、私には無秩序にネオンサインの溢れる町並みよりはとても好感が持てたというわけです。
やはり京都の魅力はその歴史の豊潤さにあります。
次は仕事ではなく家族を連れてゆっくりと京都の観光をしてみたいと思います。そして、その歴史の豊潤さをこの目でしかと観て廻りたいと思いました。
まずは先立つお金を貯めないと・・
これはJR東海のキャンペーンですが、本当に良いキャッチコピーですね。
そうだ、京都へ行こう
Comment
コメントする