なんとノートなのに、スクリーンが2面あるPCがありました。
その名も“GSCREEN SPACEBOOK”!
http://www.gscreencorp.com/home.htm
まあ、重量がどのくらいなのか不明ですが結構重そうです。
なので、ノートというには、持ち運びが出来るというよりは、机の上を掃除するのに便利な折り畳み式PCという感じで利用するのが良いのかも・・。
この胡散臭さが最高です。発売はまだ開始されていないみたいですが、とても面白い試みですね。売れるかどうかは知りませんが(笑)
短い動画でも紹介されていますが、わざと暗くして細かいところを見えなくしているっぽいです。
また、類似商品としては、中国lenovoのThinkPadにはW700dsというセカンドスクリーンの付いたタイプがありますね。 こちらは正式に製品化されているものです。あくまでもサブスクリーンなので、参照したい資料を表示しておいたり、あるいはガジェットを集中的に配置したりといった使い方がメインでしょうか。
個人的には、どうせなら右側にもサブスクリーンをつけて3面鏡のようなPCになれば面白いのにと思います。恐らくバーチャル仏壇で利用するのにぴったりです(笑)
そのほか、縦方向で2台連結されているという変わり種のディスプレィもありました。なんだかとても気持ち悪いデザインです(笑)
http://www.nlsdisplays.com/products/rft/rft19_2l.htm
海外にはいろいろなPCやディスプレィが有るんですね。数々の奇抜なアイディアには脱帽です。ぜひ日本のPCメーカーも頑張ってチャレンジして欲しいですね。
Comment
デュアルディスプレィはとても便利ですよ〜
やはりデスクトップは広ければ広いほど便利なのです。それはリアルも一緒ですね。
積算する時、ソフトと設計書を左右に立ち上げると作業がしやすいかも。
私の会社でもコピー削減の為、来年はデュアルにしようと考えてます。
年間250件も積算すると、設計書のコピーだけでも相当な量なので。
コメントする