最近、私の仕事用のノートPCであるFMV-BIBLO MG70R/Tの調子がすこぶる悪かった。動作そのものは問題無かったが、冷却ファンの音が耐えられないほど大きくなっていたのだ。
修理に出すことも考えたが、費用が3万位かかると言われていたし、バックアップ作業や戻ってくるまでの間が不便になるため躊躇していたわけなのだが、まずは何が原因なのか自分で突き止めようと、思い切って分解してみることにした。
(1)裏面のネジをすべて外し、バッテリーやHDD等を外しておく
(2)液晶パネルの側にある2か所のフックを外すと、表の化粧パネルが外れる
(3)キーパネルをずらし、慎重にキーボードのコネクターを外す
(4)アルミ板を外すと目指すファンが見えるので、エアーでクリーニング
(5)溜まっていた埃を吹き飛ばし、外すときの逆の手順で再び戻していく
もともと通風性が悪化したためにファンがうるさいのでは?と思っていたが案の定そのとおりだった。お陰で今はすっかりと静かになって、無駄な修理代も時間も節約することが出来たわけだ。
もし使用中のノートPCの騒音がうるさくなってきたら、このようにファン周辺をクリーニングすることで改善できると思うので、お困りの方はトライしてみてはいかがだろうか。
もっとも元に戻せなくなってしまっても私は責任を負えないが・・・・
あくまでも自己責任で。
Comment
なかなか上手い例えですね(笑)
座布団1枚!
はい、以前、マイミクの本町六丁目さんからも同様のご指南を頂きました。
ただ、面倒なので放置していたんですよ(笑)
みなさん、色々と工夫されているんですね。為になります。m(_ _)m
デスクトップPCの水冷化は今度チャレンジしてみますが、さすがにノートPCは無理でないかい?(笑)
もぐらさんがマニアックなのはよく判りました(爆)
自分は、ファンの吸い込みのところに、台所用換気扇のフィルターを切って貼っています。
多少は、掃除のインターバルが長くなるように思います。
ただし、フィルターのホコリは取らなければならないですけどね。
目指せ水冷ですか?カルゴンさん(笑)
あー自分とおんなじです。
ファン周辺の埃を取り除けば静かになります。
破損しないようにかなり慎重にやらないといけません。人様のものは怖いです・・元に戻らなくて良いのであればやってあげますよ(笑)
最近ファンの音が大きいのです。
周りの人がビックリするくらいですよ。
コメントする