札幌市は北日本最大の都市です。その中心部から車でわずか15分足らずのところに、採石場がいくつか点在しているのですが、先日訪問した取引先様の敷地内に見慣れない巨大なダンプカーが置いていてありました。
どうやらコマツ(旧小松製作所)製のRIDID DUMP TRUCK(リジッドダンプトラック)というものらしいです。種類がたくさんあるのですが、おそらく25.5tダンプではないでしょうか。
(もっと大きいのでしたらごめんなさい)
こんな大きなダンプが札幌市内で稼働しているということがとても新鮮でした。自分はこのダンプの活動出来る場所は山奥のダム工事現場などをイメージしていましたから。
それにしても格好がいいです。メカって感じがぷんぷんとします。大特も牽引もそして大型二種の運転免許を持っている自分としては、ぜひ一度運転してみたいものです。一体どんな感じなんでしょうね。
コマツ(旧小松製作所)
http://www.komatsu.co.jp/
(トップページの巨大なダンプ、その大きさに圧倒されますよ。)
巨大ダンプのカタログはこらで
http://www.komatsu.jp/online/category/category_5.html
(お宅も1台いかがですか?(笑)
ケンケンキッキ(はたらくくるまのウエブサイト)
http://www.kenkenkikki.jp/j_index2.html
(カレンダーのゲットや塗り絵も楽しめるお子さま向けのサイト)
ケンキ王国
http://www.kenki.jp/j_index.html
(建機ミュージアムは必見です。プレゼントも)
建機少年ジューキオー
http://www.rakuten.co.jp/clv-kids/628585/
(ティーシャツやパンツ、タオルなどが売っています。なかなか良いネーミングですね)
Comment
使ったことがあるのですか?
そんなにうるさいんだ~。まあ、エンジンも巨大なものを積んでいるんだろうなぁ。
ははは、その通りです。ナンバーが取得できないみたいですので、実際には公道を走ることは出来ません。
乗り心地はぜひ確かめたいですね。
今は排ガス規制などでよくなっているかもしれませんけど。
でもこれに積み込むにはバックホーも大きくないと効率が悪いですよ。
ちなみに私の現場では1.6m3を使っていました。
でもドライバーシートには、しっかりとサスが付いていて変な感じ(ダッシュボードとの違和感)なんでしょうね。
できれば、これで駅前通りを走ってみたい。と、日本男児ならそう思うんでしょうね(笑)
予想通りのコメント、ありがとうございます(笑)
初めて見ました!(笑)
コメントする