6月23日(土)に札幌で開催された『建設ブロガーの会 in 北海道』に参加させていただきました。自分は“ブロガー”と胸を張って言えるほど活発ではないのでやや気遅れしてしまいますが、主催者であるCALSスクエア北海道のメンバーとして、裏方役で働かせていただいたのです。
細かな話は順次書いていくことにしますが、今回のイベントは成功裏に閉幕しまして、主催者側としての大役を無事に果たすことが出来ました。今は疲れこそ残っておりますが、その達成感と充実感に包まれており、とてもいい気持ちです。
今回のイベントに参加して思うことは、ベクトルが同じ思考の人達が沢山集結することによって、個人のパワーが劇的に増幅されるということです。一人一人は弱く小さいものでも、大勢が束になって掛かれば、巨大な岩をも動かす力が発揮できるかもしれないとの思いをとても強く持ちました。
この出会いを大切にして、更に多くの仲間が集える、そんな活動に発展していければいいなと思わずにはいられません。
今回参加した皆様全員に感謝の気持ちを申し上げるとともに、皆様の益々のご発展をご祈念申し上げます。どうもありがとうございました。自分もうかうかとしていられないなぁ。もう少し真剣に取り組まなければ・・
Comment
そうした中で、内部でいくら騒いでいてもどうなるものでもない。
やはり、外に向けて、上に向けて、一般に向けて、建設業の素晴らしさをアピールしていくしかないと思っています。
その時、志の高い人がたくさん集まって、質の高い声をぶつけなければならない。
業界が経営者から技術者、作業員まで一枚岩になる必要があります。
一揆みたいなものでもやらないと、変わらないと最近は思っています。
色々、無理難題を押し付けていますが、これからも公私ともおつきあいください。
若輩だなんて何をおっしゃる(笑)
現場を語ることが出来るのは現場経験者だけです。私なぞきーさんの足元にも及びませんよ。これからも顔を合わせる機会があると思いますので、どうぞよろしくお願いします。(^。^)
いえいえとんでもないです。
こちらこそ色々と気を使っていただき感謝です。これからもよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
力のある団体となるとNPO化は必須でしょうね。今後どのように舵取りをするのか、メンバーで検討していきたいと思っております。
これからも是非ご助言くださいませ。
皆さん同様に、私もご一緒させて頂ければ光栄です。
現場系では、一番の若輩者ですが、今後とも宜しくお願いします。
この同じベクトルを大きくする役目をご一緒させていただければと思います。
お心使い、本当にありがとうございました。
建設業を活性化する、そして力のある団体に是非なっていきたいですね。
これからも、どんどん意見交換させてください。
ほんとそうですね。今後この活動を拡大していく必要性を感じますね。
CSHの活動をより広域的な物にするために、我々として何が出来るのか検討していきましょう。お疲れ様でした。
週末は本当に楽しかったし、同じベクトルのメンバーと濃密な時を過ごすことができました。
自分も、月曜日から本業モードに戻ってがんばっています。 草の根的に始まった建ブロの会ですが、さらにメンバーが増えることにより、建設業を活性化できるひとつのパワーになれば良いと思います。
コメントする