現場編集長の旧バージョン(Ver.5、Ver.6、Ver.6.5)からCALSMASTERへバージョンアップされた方が唯一困る点、それはアルバム用に作成したテンプレートがCALSMASTERに引き継がれない点でしょう。
引き継がれない理由は、 従来のアルバムファイルとテンプレートファイルでは表示するデータベース項目の種類を数値データにて保持していました。
この方式では、適用基準が変更された際に全く異なった項目が表示されてしまうという問題があったのです。 そのため、CALSMASTERからは表示するデータベース項目の種類を項目名そのもので保持するように修正したことにより、互換性が失われてしまったためです。
開発者の気持ちを代弁するわけではありませんが、潜在するトラブルを防止するための対策が原因ということですので、ある意味では已む終えないものと思います。しかし、ユーザーの使い方にはなんの非も無いわけですから、やはりここはコンバートを行って、問題なく利用できるようにするべきでしょう。
これは私からも強くお願いをしておきましたので、その内に修正してくれるものと思います。
ただ、今すぐ使いたいんだ!という方はそれが出来るのを待ってはいられないと思います。そこで、とりあえず手動でCALSMASTERへテンプレートを移動する方法をお知らせしますので、ぜひ参考にしてください。
※あくまでも暫定の処置です。
<操作方法>
1.旧バージョン(Ver.5.0以上)で新規工事を作成します。工事情報などは未入力で構いません。
2.アルバムメーカーを起動し、各種テンプレートだけを貼り付けたアルバムを作成します。一つのアルバムに複数のテンプレートを貼り付けていただいて結構です。(Ver.6、Ver.6.5の場合は営繕や旧基準などの異なるテンプレートは含めないでください。)
3.工事バックアップデータを作成します。
(旧バージョンでの作業はこれでお終いです)
4.CALSMASTERを起動し、先ほどの工事バックアップデータを回復します。
5.回復した工事を開き、各種テンプレートを貼り付けたアルバムを開きます。
※アルバムを開いたところ
6.テンプレートが貼り付けられたカードを右クリックして「テンプレートとして保存」を実行します。
※テンプレートとして保存のダイアログ
7.これでVer.5で作成されたテンプレートがCALSMASTERで使用できる形になります。テンプレートの個数分作業を繰り返してください。やや(数が多いと結構)面倒と思われますが、当面はこの方法でご対応ください。
Comment
コメントする