RSSをご存知ですか?もう知っている方は読まなくて結構です。(笑
詳しくは知らない、よく判らないという方は、ご友人のblogや関係先のHPをブラウザの「お気に入り」から選択して確認しているわけですよね?
そうすると、更新記事が無い場合も一々見に行っているわけです。面倒ではありませんか?
実はこのRSSを利用すると、blogやHPが更新されているのかどうかが判ってとても便利になるのです。ぜひ使うべきでしょう。
詳しくはここ“建設総合blog−既存サイトもRSS化でアクセス向上”に解説されていますので、ぜひ一度ご覧ください。
自分は、タブ型ブラウザの“sleipnir”を好んで使っているのですが、なかなかいい感じですよ。
・sleipnir(スレイプニール)についてはこちら
・sleipnir用RSSプラグインについてはこちら
その他、“Firefox”はRSSが自動で読み取ってくれるので、登録の手間も省けてしまいます。
・FireFox(ファイヤーフォックス)についてはこちら
これらのほか、RSS専用のアプリケーションも多種多様なものが存在します。
ほとんどが無料で使えますので、お気に入りを探してみるのも良いでしょう。
このほか、グループウエアを利用されている方には、サイボウズなどにも“feedpath(フィードパス)”というRSSリーダーもリリースされています。
もはや毎日の情報収集に、RSSは欠かせなくなって来ていますね。